医療費控除について
医療費控除とは、一年間に支払った医療費が10万円以上だった場合(年収によっては10万円以下でも可)に適用され、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。
本人の医療費の他、家計が同じ配偶者や親族の医療費も対象となります。
共働きの夫婦で妻が扶養家族から外れていても、妻の医療費を夫の医療費と合算できます。
※医療費の領収書等を確定申告書に添付するので、領収書等は大切に保管しておいてください。
申告書の提出場所と期間
居住地域の税務所に、毎年2月16日~3月15日の間に申告。
申告するのを忘れたとき
■ まったく医療費控除をしてない場合
確定申告の義務のない人で、まだ還付申告をしてない人は、その翌年から5年以内なら還付申告OK
■ 医療費控除をしたが、さらに領収書を発見した場合
医療費控除のために還付申告した人で、確定申告義務がない人は、その年の3月15日か、還付申告書を提出した日のいずれか遅い日から1年以内であれば更生の請求ができます。
医療費控除のために還付申告した人で、確定申告の義務がある人は、申告年分の翌々年の3月15日まで更生の請求ができます。
医療費控除のための計算式
- その年に支払った医療費の総額-医療費を補填する保険金の等の総額=A
- 10万円と総所得金額の5%とのいずれか少ないほうの金額=B
A-B=医療費控除額(最高200万円)
※AかBの額の低いほうが対象となります。
控除の対象となるもの
- 検査費
- 診察費
- 通院のための交通費
- 医薬品または歯ブラシ、歯磨き剤などの購入費
※すべてに領収書が必要です。ただし、バスや地下鉄などの交通費は自己申告です。
当院の料金について
治療前に、治療計画をたて患者様に、治療にかかる費用のお見積もりもご覧頂き、納得していただいた上で、治療を始めます。
お支払いは各種クレジットカードがご利用いただけます。(5万円以上)受付までご相談下さい。
| 内容 | 価格(税別) | |
|---|---|---|
| 補綴 | セラミックインレー | 40,000~70,000円 |
| ゴールドインレー | 30,000~60,000円 | |
| メタルボンド冠 | 85,000円 | |
| セラミック冠 | 90,000~100,000円 | |
| ゴールド冠 | 75,000円 | |
| セラミックコア(土台) | 10,000円 | |
| ゴールドコア(土台) | 15,000円 | |
| ラミネートベニア | 40,000~60,000円 | |
| インプラント | インプラント(土台、被せ物含む) | 300,000~350,000円 |
| インプラント手術代 | 50,000円 | |
| GBR(骨造成) | 50,000~150,000円 | |
| サイナスリフト | 200,000円 | |
| ソケットリフト | 50,000円 | |
| CT撮影料(解析料含む) | 15,000円 | |
| 静脈内沈静麻酔 | 50,000円 | |
| 予防歯科 | PMTC | 4,000~8,000円 |
| フッ素塗布 | 1,500円 | |
| 3DS(自宅でできるトレー法による予防薬剤の塗布) トレー上下+予防薬剤 |
35,000円 | |
| フル・クリーン・コーティング(着色除去含む) | 130,000円 | |
| ホワイトニング | ホームホワイトニング | 30,000円 |
| オフィスブリーチ | 30,000~50,000円 | |
| 着色OFF | 1,500~3,000円 | |
| 歯周治療 | 歯周細菌検査(リアルタイムPCR法) | 20,000円(外注検査) |
| 抗菌療法(お薬で歯周病菌を駆除する治療法) ※検査費用を含みます。 |
60,000円 | |
| 歯周再生治療(失った骨の再生治療) ※歯数によって異なります。 |
50,000~100,000円 | |
| 歯周形成外科 ※歯数によって異なります。 |
30,000~70,000円 | |





